TOPへ

耳が痛い

耳の奥が痛い場合

耳が痛い耳は痛みを感じやすい部位です。
老若男女問わず、耳の痛みをきっかけにご来院される方はいらっしゃいますが、大人では外耳道の炎症、小さな子どもでは中耳の炎症で痛みを生じていることが多い傾向にあります。
また、耳の奥が痛む場合は耳の中で炎症が起こっていることが多いですが、耳の異常によるものではなく、放散痛と言ってリンパ節や喉の痛みを耳で感じているケースもあります。

考えられる疾患

急性中耳炎

細菌が中耳に進入し急性炎症を引き起こした状態を急性中耳炎といいます。多くの場合が、鼻の奥の上咽頭にある細菌が耳管を経由して中耳腔に侵入することで発症します、よって、中耳炎が起きる前には、鼻水や咽頭痛などの風邪症状を伴っていることが多いです。耳の痛みは比較的急に起こります。乳幼児の場合には、発熱をきたすことも珍しくありません。中耳腔に膿が溜まる勢いが強いと、鼓膜に孔が空いて耳垂れが生じることもあります。
飛行機に乗っているときに、耳が痛くなって中耳炎を航空性中耳炎といいます。咽頭炎や鼻炎などの風邪症状があるときに飛行機に乗ると、中耳内の圧調整がうまくできないため起こりやすいです。

詳しくはこちら

真珠腫性中耳炎

鼓膜の一部が袋状に中耳腔に陥没し、その中に垢が溜まってしまった状態を真珠腫といいます。鼓膜の表層は、外耳道の皮膚と同じで垢が生じますが、鼓膜の自浄作用が保たれていると垢はたまりませんが、その作用に支障が生じると垢が溜まり真珠腫になってしまいます。真珠腫は、細菌にとってはとても居心地のいい住み家です。この中で細菌が繁殖してしまうと、中耳炎となり悪臭を伴った耳漏が起こり、耳痛を伴うこともあります。
真珠腫は放置しておくと、周囲の骨を溶かしながら大きくなっていきます。耳小骨が破壊されると難聴になります。さらに真珠腫が増大すると、平衡感覚をコントロールする半規管が損傷してめまいをきたすようになったり、中耳を走行している顔面神経に炎症が及んでしまう顔面神経麻痺を起こしたりと様々が合併症を起こす危険性があります。
耳垂れや難聴をきたした真珠腫中耳炎は、手術で治療する必要があります。手術では、真珠腫を取り除くだけでなく。壊れた耳小骨のつながりを回復させ、再発防止策を行います。病変の度合いによって異なりますが、手術時間は3~4時間程度で、当院では1泊入院していただきます。
真珠腫性中耳炎は、鼻すすり癖がある方で発症するリスクが高いと言われています。そのため真珠腫性中耳炎を増悪させないため、あるいは手術後の再発リスクを減らすために、鼻すすり癖を治す努力が必要なことがあります。

詳しくはこちら

外耳炎、外耳道真菌症

外耳道には、真菌や雑菌などの常在菌が存在します。健康状態に問題がなければ、こうした常在菌の数は正常なため感染が起こりませんが、何かしらの原因で数が異常になることで感染が起こり外耳道炎を発症します。外耳道は、鼓膜側の深部にある骨部と浅い部分の軟骨部に大別されます。軟骨部には皮脂腺があるため、雑菌による感染が起こるリスクがあります。また、骨部外耳道では皮下組織がなく薄い皮膚が直に骨壁上にあるので、耳かきでちょっと触っただけでも皮膚が傷つきやすく、そうなると感染のリスクが高まります。
外耳炎では、耳介を引っ張ったり外耳道孔前方の耳殊を押さえたりすると、痛みが強くなります。感染がひどくなると耳垂れが起こり、耳垂れが外耳道内に溜まったりすると耳閉感を感じるようになります。
外耳炎を起こした耳に対しては、外耳道内にたまった耳垢や耳垂れを清掃除去したのち、細菌感染の疑いがあれば、抗菌剤含有の軟膏を患部に塗ったり抗生剤を内服していただいたりします。痒みの強い場合には、ステロイド含有軟膏を塗ることもあります。真菌感染が起こっている場合は、抗真菌薬を使います。また、重度のかゆみがあれば、抗アレルギー薬や抗ヒスタミン薬を使用します。
外耳炎はすぐに完治できないことも往々にしてあるため、専門医の指導の下できちんと通院することが重要です。
耳かきによる外傷が原因となりやすいため、発症を防ぐために耳かきは程々にしましょう。また、固い素材の耳かき棒は使用せず、細い綿棒などを使ってなるべく耳の入り口付近を拭く程度に留めましょう。頻度は最大でも月に2回程度がベストです。
違和感がなかなか消えない場合は、こまめに耳鼻咽喉科を受診して、専門医に耳掃除をしてもらうことをお勧めします。

外耳道異物

人によって違いはありますが、外耳道は全長約2〜3.5cmのS字形の筒のような形状で、一番奥の部分には鼓膜があります。入口が外向きになっているため、色々なものが侵入する可能性があります。
小さな子どもは様々なものに興味を示すため、小石、ビー玉、玩具の小さな部品などが入ってしまう恐れがあります。
また、成人では、折れた綿棒の先端が内部に残ることがよくあります。他にも、虫などが侵入することもあります。
主な症状には、違和感、痛み、出血、耳鳴りなどがあります。大抵は、顕微鏡で観察しながら異物を取ることができます。強い痛みがある場合や、小さな子どもの場合は、入院の上で全身麻酔下にて取り除くケースもあります。
耳に異物が入った場合、無理やり取ろうとするとさらに深いところに押し込んでしまう恐れもありますので、なるべく早めに当院までご相談ください。

耳が痛いときの治療

細菌感染によるものは、抗生剤の服用を中心に治療を進めます。急性中耳炎で痛みがひどい場合には、鼓膜を切開して膿を排出すると痛みが和らぎます。細菌感染により外耳炎では、外耳道内を清掃後、抗生剤や消炎鎮痛剤を服用します。外耳道真菌症では、抗真菌剤を外耳道内に投与し治療します。

速やかな受診が難しい場合の対処法

速やかな受診が難しければ、次に挙げる方法をお試しください。試した後も痛みが引かず、別の症状も起こっている場合は、当院までご相談ください。

鎮痛剤の使用

市販の解熱鎮痛剤を服用することで、痛みが落ち着きます。

冷却

冷やしたタオル、氷嚢、氷枕などを使って耳を冷やすことで、痛みが落ち着くことがあります。

航空性中耳炎の場合

軽症の場合は、水を飲む、あくびをする、耳抜きをするといった対策で痛みを和らげることが可能です。風邪を引いているときに止む無く飛行機に乗るときは、市販の点鼻薬で鼻の粘膜の腫れを取っておくと発症を予防できることがあります。