耳からの出血でお悩みの方へ
耳の皮膚は、非常にデリケートなので、ちょっとした刺激でも損傷してしまいます。
また、耳掃除で外耳道が損傷して出血することもありますし、聞こえが悪くなっている時は鼓膜が傷ついているかもしれません。病状の程度に関わらず、何かしらの異常が起こっていると思われますので、なるべく早めに当院までご相談ください。
耳から血がでた時の症状と原因
耳介(外に見えている部分)からの出血の場合
指で耳を触ると気付くと思いますが、耳の皮膚はとても薄いものです。
些細な刺激で損傷し、予想だにしない大量の出血が起こる恐れもあります。小さな傷でも感染が起こる恐れがあり、特に軟骨膜炎を起こしてしまうと、耳介が赤く腫れ痛みが強くなります。また、治療が不十分であったり繰り返し起きたりすると。耳介が変形する場合もあります。
外耳道からの出血の場合
鼓膜に近い奥の方の外耳道皮膚は非常に薄く傷つきやすくなっています。耳掃除などが原因で外耳道の皮膚に過度の力が加わると、容易に皮膚は損傷し出血が起こります。傷口から細菌感染をきたすと、痛みや耳垂れを伴います。極めて稀ですが、外耳道に腫瘍ができて出血することもあります。
鼓膜からの出血の場合
平手打ちや耳掃除などで鼓膜が傷ついたり、孔があいたりして出血することがあります。この場合は、強い痛みと伴に聞こえが悪くなります。奥まで耳掃除をする癖のある方は、鼓膜の表面が慢性的に傷ついて鼓膜炎になっていることがあります。細菌感染をきたすと血混じりの耳垂れが出てきます。
中耳からの出血の場合
中耳炎による出血がほとんどですが、大量出血が起こることはありません。血が混ざった耳垂れを繰り返している場合は、真珠腫性中耳炎の疑いがあります。真珠腫性中耳炎は放置すると、中耳にある耳小骨が溶けて聞こえがさらに悪くなるかもしれません。
耳から血がでた時の治療
耳介軟骨膜炎
耳介が傷ついた後に赤く腫れているときは、耳介軟骨膜炎になっています。皮下に液や膿が溜まっているときは、針を刺して吸引したり、切開して排膿したりします。炎症抑制のため十分な抗生剤の投与を行い、その後も慎重に経過を観察する必要があります。
外耳炎
外耳道内に耳垢や滲出液が溜まっている時は、出来る限り清掃・消毒します。外耳道内が腫れて狭くなっているときは、抗生剤含有ステロイド軟膏を付けたタンポンを数日間外耳道内に詰めて腫れが引くのを待ちます。さらには抗生剤や鎮痛剤を内服していただき経過を診ます。
外耳道湿疹
外耳道内を清掃した後、抗アレルギー薬、抗ヒスタミン薬、ステロイド軟膏などを使って治療します。多くの場合は、耳掃除のやりすぎが原因ですので、耳かきや綿棒の使用は中止していただきます。
鼓膜穿孔
多くの場合は、鼓膜は数日もすれば再生し、出血も自然に治まります。その間は抗生剤を使用し感染が生じないようにします。孔が塞がらないことも稀にありますが、その際は鼓膜形成術を実施します。
中耳炎
中耳炎で出血している場合には、持続する細菌感染のため、肉芽組織(耳茸)が形成されていることが多いです。その場合には、抗生剤の内服や点耳を行い、細菌感染をコントロールします。ステロイド点耳薬を使うこともあります。慢性中耳炎や真珠腫性中耳炎によるものであれば、手術治療(鼓室形成術)が必要になります。